【活動報告】10月16日

2024年10月16日

NPO法人わらびかみの活動の一つ、本日のまるちゃん家の活動報告です。※昨日の活動報告になります。

活動時間9:30〜20:00(調理、子ども食堂会食ー一部パントリー含む)10月16日 水曜日第25回目会食利用

大人10人、子ども40人、計50人。


(本日のメニュー)おでん、スパサラ、柿、ふりかけご飯。

(調理参加者)合計10名。

(配膳、学習サポート、搬入、片付けー参加者)合計17名。

(食材寄付、提供者、※本日使用させていただきました食材含む)山河健夫様-玄米。九電グループ/九州電力送配電株式会社天草配電事業所/九電ネクスト株式会社中部支社天草営業所/苓北発電所/株式会社九電ハイテック天草工務所様-雪の宿、即席みそ汁、ダブルクリップ、塩飴、カフェラトリー、おいしい ごはん、ミートソース、即席カップめん、即席カップめん、いろはす、うす焼、エスカップ。桑原農園様‐お米。蛇の目寿司様-寄付金川原征一郎様-寄付金元島様-寄付金川辺様-寄付金九電工様-お米。夕やけ市場様-野菜ファミリーマート本渡北店様-フードドライブ品ファミリーマート南新町店様-フードドライブ品松本和美様-食器洗剤グリーンコープ生協くまもと様-野菜、こんにゃく、リンゴ他おでんの具一式、ウィンナー、シーチキン、調味料。ベルアグリ様-野菜、調味料、卵、お茶。


4年ぶりの会食式まるちゃん家の活動参加者さんも配膳ボランティアさんも初めての方々が多くスタッフ一同ボランティアさん方とあーじゃないこーじゃなかったよね、こーしたが良いかもねみんなで流れを 確認しながらの開催となりました。ゆったりゆるりとスタート無事に怪我なく終わることができて感謝。本渡中のみゆさんがボランティアにみゆさんは7年前のまるちゃん家スタート時からのご縁。当時小学校3年生だったみゆちゃんは今は中学生です。みゆちゃんが小学生だった時は中学生や高校生のお姉さん達に勉強をみてもらったり遊んでもらったりでした。弟の面倒をみながらまるちゃん家で過ごしていました。7年目の今、今度はみゆちゃんが小学生や未就学児の子どものお世話や配膳などのスタッフとして 応援してくれている感慨深い光景でした。ウルウル。インフルエンザやマイコプラズマが流行っているみたいで急遽 参加できなくなったご家族もいらっしゃいましたがぼちぼち スタッフの流れボランティアさんの応援が増えてきたら 共働き世帯の子どもさんの受け入れもしていきたいと思います。また、物価高騰の影響はひとり暮らしの高齢者の方々も大変かと。ご近所の方々にもお声かけをしていけたらと思います。先ずは、会食ができる公民館を利用できたことにも感謝です。今回、次年度の運営資金を確保するため賛助会員加入依頼や寄付のお願いを強化しています。早速、振り込みましたよ!と、ありがたいご連絡をいただき 感謝の1日となりました。拠点がないので活動はやはり 毎回毎回大変です。会食の活動にもどしたらではの〜片付けの搬入運搬(北コミセンからわらびかみの事務所までの道具の収納)大変な作業ではありますがこの運搬は4年前と変わらず金子さんや国松さんが支えてくださっています。但し、大変ですが〜調理班の作業負担は確実に減になりました。時間の短縮150食から半分の食数となり各世帯別の袋詰め仕分けがなくなりました。慣れるまで バタバタになりそうですが「みんなと食べれて 楽しい」「みんなと食べると おかわりできた!」お母さん同士や他学年、他校のお友達と直ぐに仲良しになって ニコニコ笑顔がみれてうれしい限り来週も できるしこの応援よろしくお願いいたしますまるちゃん家農園の唐芋収穫竜聖君が頑張ってくれました。来週のメニューの豚汁に投入予定です


無料でホームページを作成しよう!