【活動報告】1月15日

2025年01月15日

NPO法人わらびかみの活動の一つ、本日のまるちゃん家の活動報告です。

活動時間9:30〜20:00(調理、会食含む)1月15日 水曜日第37回目

会食参加者大人14名、子ども47名、合計61名。


(会食メニュー)ご飯、白菜と鶏肉のクリーム煮、野菜炒め、みかん、魚フライ。

(調理参加者)合計16名。

(配膳・学習支援参加者)合計14名。

(食材寄付、提供者、※本日使用させていただきました食材含む)金子雄大様-お米。ファミリーマート南新町店様-太平燕、チョコチップ、うまい棒 やさいサラダ味、うまい棒 チーズ味、ラムネ、チョコラBB スパークリング、チョコラBB ライト、レギュラーコーヒー。フードバンク熊本様-パン、牛乳、お米、そのままご飯、ほうれん草味噌汁。フードバンクママトコ様-のり佃煮。しんわ夕やけ市場様-野菜。コミュニティシンクタンク北九州(一社) ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業様-お米。イオン天草店様-消耗品。グリーンコープ生協くまもと様-調味料、鶏肉、ほうれん草、ベーコン。ベルアグリ様-調味料、玉ねぎ、お茶。井上様-白菜。大塚建設様-みかん。熊本県こども食堂ネットワーク様経由-魚のフライ、人参。JAグループ山口様-キャベツ。グリーンファーム久住様-卵。川原様‐寄付金明瀬様‐寄付金横島様‐寄付金寺田様‐寄付金調理補助‐松屋旅館様


新年スタートのまるちゃん家会食今日は夕方からの配膳、片付けスタッフ、ボランティアさんの体調不良が多く 「今日はお休みします!!!」という連絡の嵐 「ピンチ!!!!!」でしたが 午前中の調理班の方々が夕方も応援にきてくださり なんとか無事に活動が終わりましたメニューも魚のフライがあって 100枚を揚げるには時間がない!!!と判断。地元の旅館の中田社長に「魚のフライを揚げていただきたい」と、お願いしたところ快く受けていただきお昼から100匹の魚フライを揚げてくださいました。「なんで揚げ物ができないの?」「週1回なんで油を保存できない。フライヤーも無い。購入しても置き場がフライパンで揚げるには時間がかかり午前中には終わらない時間内にできない調理道具も1回1回 公民館わらびかみの拠点と持ち運び、保冷BOXやら開催にあたり必要な道具一式は毎回、運搬移動しての活動」等の諸事情を説明したところ「それは大変じゃん」とおっしゃってくださり、「揚げ物はうちで揚げてやるよ」と、ありがたいお言葉を「食べ盛の子ども達!豚カツやら唐揚げやら食べたいやろう」と、中田社長の優しい思い天草の子ども達は 幸せですねそして、今日は11月12月1月産まれのボランティアさんのお誕生日会、スタート会また、昨年11月に受賞したボランティア賞を お一人お一人にお渡しさせていただきました「記念になる」と、喜んでいただきましたボランティアさんのお陰様でまるちゃん家、わらびかみの活動ができていますありがたいです。この受賞は ボランティアの方がいてくださっての受賞昨年末 別のサークル活動の参加をされていて たまたま まるちゃん家の子ども食堂をみて「来れる時 ボランティアしに来ます!」と、おっしゃってくださる方がいらしたのですが、今日、その方が ボランティアに来てくださいました。「また 来れる時に来ます!」とおっしゃっていただきました。できることをできる人たちでできる時にできたしこできるしこでお互い様お陰様の輪をひろがっていけるよう 本日 58歳 木原楽しんでいきます!私の願いが叶う〜想いを実現させる〜には資金が入ります。私が倒れる前に神様どうか宝くじが当たるようにしてください(笑)と、つぶやいていた。


無料でホームページを作成しよう!