【活動報告】2月21日
NPO法人わらびかみ の活動の1つ、 本日のまるちゃん家の活動報告です。
活動時間8:30~19:30(調理、パントリー含む) 2月21日水曜日 第42回目 第1・3グループ対応
38世帯、 大人46名、 子ども94名、 合計140名。
(メニュー) ご飯、豚汁、みかん、スパゲティサラダ。
(調理参加者) 合計16名。
(パントリー参加者) 合計7名。
(食材寄付、提供者、※本日使用させていただきました食材含む) ベルアグリ様-豚バラ肉、キュウリ、ゴボウ。 フードバンク熊本様-パン、エリーゼ、非常食用餅、牛乳、清涼飲料、美容液、はぐくみ(調整粉乳)。 (一社)熊本県こども食堂ネットワーク様-豆腐、人参。 しんわ夕やけ市場様-野菜、果物。 グリーンコープ生協くまもと様-人参、ネギ、ほうれん草、ウインナー、ベーコン、調味料、スパゲティ麺。 ツドウネットワーク様-マグカップ。 池崎醤油様-濃口醤油、薄口醤油。 松田様-大根。 薮本様(天草町)-カボチャ。 てとてとて様-粉末食品。 イオン天草店様-調味料、消耗品、コーン。 鳥羽瀬様(手野)-みかん。 おもちゃのかわうち-雛人形
(パントリー品目) パントリー品目、みかん、粉末食品、非常食用餅、牛乳、美容液、清涼飲料、はぐくみ(調整粉乳)
本日!雷つきの大雨 まるちゃん家始まって以来の 悪天候だったと思います それでも まるちゃん家は開催できました。 調理、パントリー ボランティアさん スタッフさんのおかげさまです。 私は 学習サポートの方 報告書類作成 企画部打ち合わせ 他 先週に続き 現場に入らずでした。 学習サポートの子ども達が お米を炊く練習を開始 美味しく炊けて みんなから 褒めてもらってました 本人もご満悦 食べた後の食器も自分のは、もちろん 先生達のも一緒に洗ってくれたり 表情がとても良くなっていて嬉しいです。 木原から 雷 落とされながらですが 確実に 「できない 」→「できた 」が増えてきています 爪切りも自分でチャレンジ 「やればできる ○○君!凄い!」と 周りのスタッフさんにも声をかけてもらっていて それが また 彼の自己肯定感のアップとなっています。 学校に 午前中頑張った自分の勉強したのをもっていき 校長先生や教頭先生に 見せにいきます まだクラスには 入れていませんが ちょっとずつ 学校にも 自分から 入っていきます 学校側も 本当に その子のペースに合わせ 対応していらっしゃいます。 私達の子どもを育てていた時代からは 考えられません。 学校も校長先生次第ではあるかと思いますが 多様性に対応されていると感じています。 少なからず 私が今関わらせていただいている学校は 子どものペースで対応してくださっています 調理班の方々のおかげさま 学習サポートの方々のおかげさま パントリー対応してくださる方々のおかげさま 当団体の活動を見守り、応援してくださる地域の方々のおかげさま 企業様のおかげさま 当たり前は ない!!! 初心忘るべからずで 精進していきます。 今日 おもちゃのかわうち様から雛人形をいただきました お家に飾りたい とおっしゃる親子さんへプレゼントさせていただきます ちなみに、我が家は 男の子だけでしたのでお雛様の人形にご縁がなく でした 来月3月21日 まるちゃん家7年目に突入です 課題! ↓ はい! 私の行き当たりばったりの修正を改善 7年目にして 改善がみられるように なったね!!!!! と 言われるようにがんばります 合言葉 できることを できるときに できる人たちで できるしこ これは 変わりませーーーん あ! (できるしこで を 楽しんで ) ↑ 最近 ここ大事にしてます。 2月、3月で活動が終わりましたら 報告書の作成が 事務、パソコンが得意な方々がいらっしゃいましたら 応援 よろしくお願いいたします