【活動報告】8月7日

2024年08月07日

NPO法人わらびかみの活動の一つ、本日のまるちゃん家の活動報告です。

活動時間13:30から20:00(パントリー)8月7日 水曜日第16回目全世帯対応

64世帯、大人88名、子ども147名、合計235名。


(パントリー参加者)合計10名。

(食材寄付、提供者、※本日使用させていただきました食材含む)フードバンク熊本様-マカロニチーズ、ポップコーン、パン、豆大福、カレーパン、はちみつ、ビューティーエクストラドリンクプラス、ミルージュ。原田豊一郎様-トウモロコシ。米のヤマシタ様-お米。障害者支援センターぴゅあ様-パン。コミュニティシンクタンク北九州(一社)様-こども家庭庁 ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業助成による食材、食品提供。佐藤てるこ様-コーンのクリームスープ(缶詰)。中村里美様-お菓子。寄付金をいただきました大切に使用させていただきますナカモト様ー寄付金。株式会社あまくさマリーナ様ー寄付金。山下米店様ー寄付金。

(パントリーメニュー)パン、ポップコーン、ティッシュ、飲料水、お菓子、レトルト食品、トウモロコシ、はちみつ、アイス、お米。


毎日 毎日 本当に異常な暑さですね今回も調理班はお休みにしました。全世帯対応になりますので250食を作るには 食中毒他、リスクが高いと判断し お米等を中心にパントリーでした。直ぐに食べれる米粉パンもお配りしています。給食がないからお米は助かりますと、保護者の方々の声また、コミュニティ・シンクタンク北九州さんの支援事業を受け、地元のお店やさん、地元の農家さんから野菜等購入できますことで、地元の方々に還元できるのが嬉しいです。今回のお米は山下米店様、有明の山田様から購入させていただきました。パンの方は、木村パン様、松村パン様、ぴゅあ様から今現在 お世話になっております。来年、1月末迄 あまくさ管内のお店の方々から〜と思っています。再来週から高校生昼食支援もこの事業で開始。夏休み学習サポート・食育サポートも充実してきました。今日は午前中 学習サポート・食育サポートの調理指導に13時半まで入っていました子ども達のやればできるの姿に毎回 ウルウルです。メニューは「作れるようになる!がキーワード」なので似たりよったりの食材を使ってのメニューになりますが、普段、家の冷蔵庫にある食材を活かしてに、こだわっています。できなかったなことができるようになっていく姿00みてウルウル毎回の活動を通して成長しといる姿をみることが出来る私はなんて、しあわせ者でしょう本当に しあわせすぎますこれも、学習のサポートを担ってくださいます先生方、高校生、看護学生のボランティアの方々、食改善推進委員の方々、まるちゃん家調理班の方々、たくさんの方々のお陰様です。感謝していますまた、銀行振込で寄付をいただきました、ナカモト様とあまくさアリーナ様 ありがとうございました。本日、お米を購入させていただきました山下米店様  ありがとうございました それから本日、当団体の運営のアドバイスに愛媛の方々が来てくださいました。繋いでいただきました大矢様感謝です。今日もくたびれましたが、それ以上に喜びと嬉しさがいっぱいでした明日も出来るしこで


無料でホームページを作成しよう!